88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

次に、当該雨よけ設置につきましては、令和2年(2020年)9月16日の本会議において、車椅子利用者の方、足の不自由な方及び高齢の方など、傘を差すことが困難な方の利便性向上のため設置してはどうかとの御提案を頂き、必要性の判断を行った上で、令和2年10月23日開催の吹田公共施設最適化推進委員会において、その内容が確認されたものでございます。 

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

阪急電鉄においても、乗車する際に簡易スロープ設置が必要な車椅子利用者の場合、数日前の予約を求められるようになっています。 このような事態を解消するため、市として鉄道事業者への補助等、検討している施策があるか、お聞かせください。 ○坂口妙子議長 土木部長。 ◎舩木充善土木部長 現在、阪急電鉄株式会社において無人化された駅は吹田市内にはございません。

八尾市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会本会議−09月09日-03号

今回、御要望いただいている車椅子利用者などの障がいをお持ちの方も利用できる遊具は、先ほど述べました、いわゆるインクルーシブ遊具です。これにつきましても、全国的に、今、取組が始まったばっかりでございますので、しっかりと情報を収集して、一つ一つ、できるところから対応してまいりたいと考えております。 ○議長奥田信宏)  西川議員。 ◆15番議員(西川あり)  ありがとうございます。  

四條畷市議会 2021-03-22 03月22日-03号

質疑の中で、決裁事務関係について、会計システムなど押印を必ず伴うシステムもある状況とのことだが、この件の押印廃止について、今後、検討を続けられたい、マイナンバーカードの重要性が高くなるので、申請しやすい方法周知徹底をされたい、庁舎の大規模改修工事について、後から追加していくと費用がかさむため、中途半端にならないよう計画し、また、本館3階への車椅子利用者トイレ設置についても検討されたい、自治体ごと

大東市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例月議会−03月11日-04号

次に、舗装改善についてでありますが、総合文化センター利用者等楽屋への出入りに、また車椅子利用者駐車場からスロープまで等において、けがや転倒の危険を感じます。また、楽屋口前舗装凸凹等があり、団体等出演者が安心して出入りや練習ができない状況であります。見ばえも悪く、本市を代表する総合文化ホールの周りとしては恥ずかしいものであります。

岸和田市議会 2020-03-09 令和2年予算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2020年03月09日

市民説明会であるとかそういう形で、例えば、そこに見えた方で車椅子利用者駐車場位置であるとか、トイレ位置カウンターの高さといったバリアフリーの具体的なことについても意見も出たり、お答えもされたり、説明会をされると思うのですけれども、ぜひ、それをまずはそこで反映していただきたいと思うのですが、その点はいかがでしょうか。

岸和田市議会 2020-03-09 令和2年予算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2020年03月09日

市民説明会であるとかそういう形で、例えば、そこに見えた方で車椅子利用者駐車場位置であるとか、トイレ位置カウンターの高さといったバリアフリーの具体的なことについても意見も出たり、お答えもされたり、説明会をされると思うのですけれども、ぜひ、それをまずはそこで反映していただきたいと思うのですが、その点はいかがでしょうか。

貝塚市議会 2020-03-05 03月05日-02号

いささか通勤・通学時間帯は心もとない気がしますし、車椅子利用者からは2人同時に乗れるようにと要望されていますが、その点はいかがでしょうか、お尋ねいたします。 次に、駅構内多目的トイレ設置されると仄聞いたしました。周辺は下水道が未設置ですが、この機会設置されてはと考えます。いかがでしょうか、お尋ねいたします。 

枚方市議会 2019-10-25 令和元年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2019-10-25

業務量に見合った適正な職員配置に努めていただきたいと思いますし、同時に、現在の庁舎ではいたし方ないのかもしれませんけれども、障害福祉窓口ですから、車椅子利用者の方も来られます。通路もぎりぎり、障害福祉窓口が置かれるにふさわしい環境とはなっていない現状です。庁舎ができるだけ早く整備されるのが一番でありますが、それまでの間も、環境改善をでき得る限りぜひ図っていただきたいと思います。  

門真市議会 2019-06-21 令和 元年第 1回定例会-06月21日-02号

そのような構造であることから、地下道の利用が困難となる車椅子利用者やベビーカーの利用者などの方々に対しては、通行が可能となるようにエレベーターを設置するなど、誰もが利用しやすいような改良をこの新駅設置機会とあわせて整備することにより、より一層の利便性を高めることが可能になると考えているからであります。  

貝塚市議会 2019-06-18 06月18日-02号

共助につきましては、支援する方に対して、それぞれの障害者の方の特性を理解した上で、車椅子利用者への介助であったり避難所で生活するときの配慮サポート方法などを記載されていると。また公助におきましては、指定避難場指定緊急避難場所の一覧あるいは防災行政無線メールの配信など、行政機関に関する救援情報も載せておられます。 

泉南市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2019-06-06

例えば、障害者向けでは、肢体、視覚、聴覚、知的、精神などそれぞれの障害に応じた災害に備えての準備や行動方法について、イラストつきでわかりやすく解説しており、支援者向け共助では、それぞれの障害者特性を理解した上で、車椅子利用者への介助、また避難所で生活するときの配慮サポート方法などを掲載。  

門真市議会 2019-03-13 平成31年 3月13日文教こども常任委員会−03月13日-01号

あわせて1階には車椅子利用者やさまざまな方が利用できる多目的トイレ設置する予定です。 ◆堀尾 委員  来年度、門真小学校、また、東小学校設計業務委託料ということも予算計上されているわけですけども、市内のですね築40年を超える小学校中学校状況についてお聞かせください。 ◎中野 教育総務課長  建築後40年以上経過している学校につきましては小学校13校、中学校5校の計18校です。